今日のそれぞれ

2024年7月5日

今日はピタがRC現場へ

月曜日も来てくれるのかと監督さん ゴメンナサイ月曜日は自社のRC現場へ・・・ m(__)m

今日のそれぞれ

2024年7月4日

今日はピタとミニ2台
ピタはRC現場へ

作業側は未だ梁組んで無いので広そうに見えますが梁組むと旋回ギリギリの予定

荷取りは高圧電線越し 作業半径13m 次回は月曜日予定です

12Rは昨日ピタで躯体組んだ現場で電線下から差し込んで垂木と野地合板貼り

今日は大工さん3名 野地台使って夕方まで掛かって野地合板貼り完了

大工さん お疲れ様でした

私はツーバイ現場3日目 本日は屋根パネル据付

下屋のパネル7枚残して午前中終了 

何とか午前中に終らせて玉掛けさんに帰ってもらおうと思って頑張ったけど
暑くて大工さん達も皆キツそうで無理矢理 昼少し過ぎても据えてしまおうとは
言えませんでした・・・誰かが熱中症になっても困りますからね~
で、昼食後、残りの7枚据えてトラック出てから
ラフター移動してラフター据えてた場所に屋根屋さんの材料や補足材移動して
無事完了 
午後は急速に暑くなりましたね~ (;^ω^)

今日のそれぞれ

2024年7月3日

今日はミニ2台とピタ

ピタは木造建て方 2日上棟の一日目

この条件で作業半径は20mオーバー 野地垂木が少し残ったんですが
ピタは他の現場が有るので明日ココはミニで行く事に

12Rは木造平屋の建て方へ

私は建て方2日目 本日2壁スタートで小屋組まで

今日は暑かったですね 空調服着て外でゴソゴソする時間が多かった一日で
午後はクレーン乗ってる時間より外に出てる時間が長くて
未だ暑さに慣れて無いので本当に暑かった・・・(;^ω^)

雨にも負けず

2024年7月2日

今日はピタの建て方が一日スライドでミニが2台
12RはRC現場へ

本日が躯体内にクレーン据えれる最終回 次回からはピタになります
そんな訳で次回からピタで担当する息子が行ってくれました

今日は最後に進入路にスロープ代わりに敷いてた鉄板をピタが横向きに据えれる
様に敷き直して無事終了 (^-^)

私は今日から3日上棟の1日目

メインじゃ少し厳しいかなと思いジブセットしてブームあてがうと ん、メインで届くやん 
下見時レーザーの距離計で測ったより2m弱作業半径が短い・・・
レーサーのポインター違う所に当ててたのかな(汗)
夕方寂しくジブ格納 

最後はこんな感じで足引っ込めて現場留置き (^-^)

雨にも負けず

2024年7月1日

今日はピタとミニ

ピタは電線越のパネルの建て方へ

ミニは少し前に弟が建て方させて頂いた現場で非常階段の建て方

隣家との隙間にソロっと柱入れて建て方してくれたみたいです

休日出勤

2024年6月30日

今日は休日出勤1件 
写真撮影NGの現場で、写真は現場入り前 コンビニで時間調整中の1枚

9時入場の少し前、結構雨が強く降ってました・・・
本日は仮設ステージ組んで1台機械を工場2階のマシンハッチから
搬出 そしてステージばらしての弾丸コース
職方は仮設屋さん 重量屋さん そして又仮設屋さんと入れ替わりますが
私はそのままなんで、昼休憩も弁当食べた10分程だけでした
元請け監督様からは確り1時間休憩して頂いても良いですよと言われましたが
休日出勤 皆、早く帰りたいですよね
勿論私も・・・(^-^)

今日のそれぞれ

2024年6月29日

今日はミニと16t

ミニは昨日の物件で建て方2日目 

無事4棟 建て方完了です

16tはこんな現場へ

私は2台出て広くなったガレージで一日相棒のメンテ

起伏シリンダーを動かしながらグリスアップするんで
ラジコン使うのですが、手袋付けたり外したり面倒なので
コストコの粘着ラップ貼りました 

良い感じで良かったんですけど液晶画面は ほぼ確認出来無くなってます
次回からは液晶画面は切り抜いた方が良いかな~
ブラインドタッチで使ってるつもりでも要所要所ではチラチラ画面見てるんですね~
今日は怖くてトリガー引くの いつもみたいに最初からアクセル全開 引けませんでした
日々精進しないとね (;^ω^) 

雨にも負けず・・・

2024年6月28日

今日はあいにくの天気ですがアパート物件建て方へ

全4棟の最後の1棟 良く考えると全て建て方が雨だった様な・・・ (;^ω^)
1棟2日建てで明日も行くんですが明日は晴れるかな・・・(^-^)

今日のそれぞれ

2024年6月26日

今日はミニとピタ

13RはRC現場で壁筋搬入

内壁起しもクレーンの予定なんですが、今据わってる場所が高さの寸法無くて据えれなく
なりそうだとの事 うーん困ったな 

私はピタ現場の進入路養生とゴンドラ乗ってアンテナ撤去へ

右のマンホールは踏んでも良さそうやけど左の鋳物はアカンやつ
そしてその先は石貼りのゲート 足跡残しちゃいけないので確り全て養生

奥のゴムマットの下も合板の切れ端敷いて高さ合わせて全部養生してピタを搬入して
いざ上空へ

実作業は30分程なんですけどね~ 
合板モロモロ 軽トラに積んで私はピタをガレージに回送 息子は軽トラに乗換えて
養生合板を明後日使う 建て方現場に運んだり無線機を修理に出したりして
昼過ぎ帰社 遅い昼食食べて午後はお片付けで本日終了です (^-^)

悲しいお知らせ・・・

2024年6月25日

今日はピタがRC現場へ

そして現場から悲しいお知らせが・・・
作業用無線機の親機が壊れたと ウチは1組他社の無線機も有りますが
普段使いはアイコム一択なんですが車載機のMS5010 全て同じAFアンプが故障してます
保証期間が切れた2年から4年位でウチのは全滅しています 昔もブログに書いた様な気もしますが
回路設計に問題が有るんじゃ無いですかね 同じ所ばかり故障してますし

まぁ、そんな訳でウチでは全車予備として子機をもう1台積んでるんで大丈夫なんですけど
アイコムのMS5010お使いの同業者様 突然音が出なくなりますので御注意を
私はアイコムタイマーと呼んでます ・・・(>_<)

通話音質が他社より良いのでアイコム使ってるんですけどね~ ココは残念な所です

コッチは7月建て方の物件

平屋らしいです (^-^)