今日はピタと3t
ピタはRC現場で型枠搬出へ
監督さんがおっしゃる通りまぁまぁ狭い現場です
私は往復90キロ程走ってエアコン室外機の交換作業
現場入りは10時20分指定
5分前に現場の手前の信号で停車
現場前は規制車とガードマン2名で片交の規制ほぼ完了
予定通り20分現場入り作業開始
回送4時間 実作業30分未満 走るのが仕事な現場です (;^ω^)
今日は暇 珍しく完全坊主 (;^ω^) でこんな日はメンテデイ
私は13tのオイル交換と燃料フイルター交換
PCVフイルターは上下反転するともう1回使えるとお聞きしたので分解して確認
するとウチの基準では交換かな~ってなりました 使えそうな気もしたけど
中身割ってみてみると 表面はそうでもないけど奥はまぁまぁ汚れてました
お高く無いので交換しておきました (^-^)
オイルとエレメント類を午前中に交換して午後は
車両カスタムの時間へ
少し足元の悪い現場に行くとプラシキ跳ねてフェンダーがグニャリ
少し前にこんなになって引っ張られて敷板ケースもこんな感じに
これは前回修理完了時の写真なんですが又こうなると困るんで
ココを左右とも5cmカット
納車時には気が付かなかった所です (;^ω^)
3tに野地台格納場所作ってる息子に手伝ってもらいながら
夕方ギリギリまで遊んでおりました 気がつけば17時超えてましたけどね~
今日はピタとミニ
ピタは昨日の現場で建て方2日目 鉄骨階段入れながらの木造建て方
私は昨日の鉄骨が早く終わって今日は空き 昨日、鉄骨の現場のお客様からは
明日は一日保証するんで一日ゆっくりして下さいねとおっしゃって頂いていましたが
現場の下見に出たり少し先の60Rの現場のお客様に資料をメール送信したり
昨日も朝の時点なら応援仕事は貰えそうでしたけど、明日やっぱりクレーンは要りません
ってなったのは14時過ぎ まぁ相棒はピタの部品取りされて動けないし
応援仕事はミニしか無くて、まぁこれで良かったかなと (;^ω^)
施工管理ソフトに建て方日が変更になってて息子が気になるって事で覗いてきました
前回に比べて好条件な現場です (^^)v
祝日の今日は現場1件 下見が大阪で3件
大阪の下見はお客様を担当している息子が走ってくれました
全ての詳細は聞いて無いですけど16Rで行ける現場や3tで行けそうな現場とか盛り沢山 (^-^)
私は昨日の現場で建て方2日目
この物件の大きさで3tでは少し役不足 足場を控えてもらって全て奥から組んで手前は後に組む事を
大工さんと相談しながら建てました まぁ、いつものメンバーなので意思疎通もバッチリで
「クレーンが届かないからそこは人力でお願いします」なんて事も無く大きな垂木もクレーンで
吊るやつは全てクレーンで 垂木 野地も奥からやって全て予定の位置まで持って行けました
手前の横垂木流すと奥まで届かないのでその前に奥の屋根を全部貼ってから手前の横垂木行ってもらいました (^-^)
15時半には大屋根完了 ココで休憩 達成感からか休憩後の皆さんの動き出しが遅い・・・まぁそうなりますね
で、休憩後に3回程切り返して3t道路に出してガレージ部分の梁3枚載せて無時完了
全てプレゼン通りに上手く行きました 明日からは正規相棒です (^^)v