2015年6月 のアーカイブ

SE構法建て方

2015年6月30日 火曜日

今日はSE構法の建て方作業
躯体が長くて2段ジブでベタベタです(笑)

写真はハガラ材 約400キロを奥まで飛ばしている所
軽いラウンドブームは安定度域ではタダノより強いけど凄く撓みますね・・・・
今日は予想外に速く降り出した雨で定時前に撤収 残りは明後日の予定です

木造建て方

2015年6月29日 月曜日

今日は木造在来工法の建て方作業
電話線と電線の下からの伸縮作業

2階床合板貼った所でクレーンを移動して暫く通行止にしてもらい2トンショート3台分の材料を電線越で取り込み

後はクレーンを移動して元の場所に戻して伸縮で建て方続行
小屋組になると起伏は使えず殆ど伸縮だけで建て方になりました

やっと帰ってきた相棒 カメラも久し振りでしたけど有ると無いでは大違い(笑)

何気ない写真ですが晴天の野外から少し暗い吹き抜け下の1階土間 これが写るか真っ暗になるかは
カメラのスペック次第です(笑)
明日はSE構法建て方 躯体長さは22m 明日も楽しめそうな現場です

無事完了

2015年6月23日 火曜日

昨日からのパネル建て方も今日で無事完了

狭い作業スペースですが、隣地をお借りする事が出来て、パネルで建て方となりました
お借りした隣地は出来たてホヤホヤのコインパーキング  トラックは入れてもラフターは流石に・・・・・
5トントラッククレーンなら入れられそうですが、そうすると今度は作業スペースが足りなくて・・・・・

今日も3台中最下位で戻ってきました・・・・みんな良い現場に行ってるみたいです(笑)

なんちゃってフウ~

2015年6月19日 金曜日

まずは昨日雨で中止になった5トンの生コン現場

今日も雨は降りましたけどね~ 昨日の方がましだったかも(笑)

夕方からは、なんちゃって看板屋を店開き
レンタル機のブームが看板無しで寂しかったので担当オペさんがハンドメイドでカッティングシートを
切り刻んで作った物です 

最後には3人掛かりで貼りました・・・・・・
2mほど離れて見て頂ければ幸いです 原価は千円以下らしい(笑)

プラントメンテ

2015年6月18日 木曜日

今日は工場のプラントメンテナンス作業合判
私の任務は熱交換器のコンデンサーの蓋を2個外して清掃完了後組み付け

最近行って無かったので、久し振りにお会いする工場の人から
なんか色がおかしいぞー なんて突っ込み入れられました・・・・
梅雨でカビが生えて青から緑に変色しました・・・・なんて適当な事言ってます(笑)
蓋を外した後は夕方まで待機

エンジン駆動の高圧洗浄機 凄いパワーなんでしょうね 積んでるエンジンは排気音から2トン車クラスかな?
1日4吊り 有り難いお仕事ですが時間がなかなか進まない1日でした(笑)

昨日・今日

2015年6月17日 水曜日

昨日はそれぞれ現場へ・・・
こちらは季節物の空調器の入替え作業
ハイシーズン前の今が計画的な設備更新されてる工場なんかはピークですからね(笑)

御聞きしてたより作業半径が出て1段ジブでギリギリ届いたみたいです

私はRC現場で型枠材の搬出作業

2段ジブ+チルトの現場ですけど加藤よりレンタル機のタダノの方がしっくりくるのは何故・・・・・
カメラ無しなので無線の向こうから聞こえる音を頼りにワイヤーとシャツクルが材料に当たる音を聞きながら
高速スライ 速く相棒が帰ってこないかな・・・・・
今日は二人は出ましたが私は待機組(泣)
 昼前に帰って来た弟のGRのスタータースイッチを交換して本日終了

こんな所はめったに壊れないですけどね~ 新品交換して旧部品は故障箇所を診断して
修理出来れば修理して倉庫にストック予定です(笑)
キーシリンダーは旧部品と入替えなので新品キー2枚と本体と燃料タンクのキーシリンダーが余りました・・・
入用の方居ませんか・・・(笑)

広いのと狭いのと・・・・

2015年6月15日 月曜日

土曜日からの遠方現場も今日で無事完了

大きな開発地で、近隣も無くトラックも止め放題 やり易い現場でした 

こちらは息子担当の同業者様の応援で木造建て方
電線電話線下からフル伸縮で荷受建て方 電線防護管無し・・・・
電話するだけで無料で掛けてくれるんですからやっとけば、狭い現場でも少しは
やり易くなるんですけどね~ 
ウチなら御客様が手配しなくても、こちら手配で無理やり防護管掛けますが(笑)
同じ1日出来れば安全に気楽に仕事したいですからね・・・・

まぁ現場の御客様からは喜んで頂いたみたいで、明日も貴方ににと御指名頂いたみたいです

業務連絡 束ねた電話線は忘れず戻して帰ってきてね(笑)

予想外

2015年6月13日 土曜日

今日も木曜日と同じ御客様でハウスメーカー様物件でパネルの建て方
往復で80キロ位 当社から離れてるんで、出来れば5トラで行ければ行きたいなんて思っていた物件でした・・・・

朝現場に着いてみると足場4面組みドーン 階段一番手前のブームが倒れる所に有るし・・・・・
結局1段ジブで作業する事に(笑)
今日は2壁まで起こして予定終了 残りは月曜日 天気が少し心配ですが・・・・

取り合えず更新・・・

2015年6月11日 木曜日

これは息子担当の滋賀県の木造在来プレカット+手刻みの物件

2階までプレカットで屋根がプレカットでは加工出来ない複雑な物件で大工さんの手刻みだったらしいです
帰って来た息子と事務所に居た弟と3人で話をしてると雰囲気はお寺の屋根の感じかな(謎)

私は昨日 今日でツーバイパネルの建て方作業

現在の相棒はGR-120 H足の高速ウインチ無しのクラッチ付き自由降下仕様 かなりのレア機です(笑)
現在当社にはレンタル機を含め3台のGR-120が有りますが、この車が一番コンディションが良いみたいです
低走行 低アワーも以外と本当かも(笑)

ありがとう御座います・・・・

2015年6月7日 日曜日

昨日の弟の現場を紹介
御客様のブログですが

褒めて頂き有り難う御座います 弟にも伝えておきました(笑)

こちらは私の現場の御客様のブログ
一応私も褒めて頂いてるのかな(笑)
信頼を得るのには長い時間が掛かります 信頼を失うのは一瞬なんですけどね~
その為には毎日の仕事に真剣に向き合う  それだけです
焦らず 腐らず 諦めず 100歩の道も1歩から   
2件とも許可もらって無いので不都合有りましたら連絡下さい 速攻削除致します(笑)