今日は16トン3トンピタのラインナップ
16は変わらずPC擁壁据付の現場から帰って来ません・・・
私は3トンでウッドデッキ材搬入
ようやくココの現場もウチの仕事は今日で終わりました
搬入車がウイング車だったんですけど何とかウイングの開けた天井下から荷受け
ベースブーム付近からフルブームまでのフル伸縮で地下1階に材料搬入
感ピュター頼りなので地下に降ろすの怖いです(;^ω^)
今日は天気予報通りの雨でしたね
今日は16Rが京都と応援をお願いした名古屋で1台
自社機が向かった京都の現場は雨で足元悪くて結局作業出来ずで戻る事に・・・
16Rが戻って来たので今日は16Rの架装手直しと明日香重機全車見える化計画の為下準備を
3人でゴソゴソと屋根下でしてました
午後は運転免許の更新とお客様とPC擁壁の据付現場で打ち合わせ
作業は来年ですがこの現場も16Rになりそうです
打ち合わせから戻って定時まで架装の手直しをしてる二人の応援して本日終了
少しずつ当社仕様に変身中です 完成はまだまだ先ですけどね~(;^ω^)
今日は仕事前に近所で1件打ち合わせ
PCボックスの据付工事の現場です
イロイロ提案しましたが16Rで来て下さいって事になりました
打ち合わせ終わってエアコン室外器の撤去搬出現場へ
1台大屋根から搬出って事でしたけど追加でもう1台良いですか?って事になり
電線の中から抜いて搬出しました・・・最初から聞いてたらもう少しやり易い所に据えてましたけどね (;^ω^)
ココを30分程で終わらせて相棒のヒーター修理の為 電装屋さんに相棒預けて代車借りて帰社
午後は明日乗る予定の3トンのグリスアックで一日終了
息子はピタで型枠搬出
弟も同じく16Rで型枠搬出
明日は現場遠いのに道路通行時間の制約が有って7時半入り 今日は早く寝る事にします(;^ω^)
昨日忙しくて更新出来なかった昨日作業分を(;^ω^)
息子はピタで自社RC現場
朝一に型枠搬入で次は15時に鉄筋搬入 ずっと道路通行止めも出来ないので一度ガレージまで戻って
15時の2回目までの間ガレージで16Rの架装屋さん 何とかタイヤ灯4個取付完了
弟はこんな感じで定時まで
私は木造建て方
クレーン設置場所以外にスペース無くて
使わない材料はアウトリガーの上とホッパー台の上に仮置きしてトラック返しました
トラック少し待たしても良かったんですけど早く返せるならその方がお互い良いですもんね~
何とか昼に終らせて今度は前日に仕事が予想外に沢山有って夕方に引き揚げられなかった
ミニユンボを15時着で引き揚げに
10分で終わらせて私用に用意して頂いていたブラックコーヒ頂いて戻りました~
1週間無時終了~
で、今日は日曜日なんですが弟は16Rのトレーニングで動かしたり
午後は私の相棒の補巻ワイヤー交換もしたり・・・
加藤のミニはタダノに比べてワイヤー減るのが早い気がします・・・
外したワイヤーをノギスで測ると交換基準まで減ってました 素線切れがプツ゚プツ゚起こり気が付いたんですけどね
公称径の7%の減りですよね~ 交換基準
今日はやっと16Rの納車
最初はミニの入れ替え予定から始まったんですが
結局 16Rになってしまいました・・・(;^ω^)
我社恒例 一升瓶1本16トンに飲んでもらって安全祈願
G4 第4世代のクレボG4 夕方運転指導が終わってから私も少し乗ってみたけど
すごーく乗り易いです 選べる作業スピードは旋回タッチ含め全て100%の最高速モードで
動かしてみたけど動きメチャ早くてどんどん起きてどんどん倒れる起伏は昔のTR-250M4を思い出します
これだけ早いと加藤乗りのオペさんには少しキツイかな~(;^ω^)
明日一日ガレージでトレーニングの予定だった弟は困ってられた同業者様を助ける為に現場に出る事に・・・
取り合えず明日は練習がてら少し作業スピード絞って乗ろうかなって言ってましたけど
最終的には100 100で乗るって言ってました このクレーンのスペックを全て使い切る為にもね (笑)
今日は天気予報通りの雨
ウチのお得意様の木造建て方は全滅しました~
で、こんな時は応援仕事へ
息子はピタで型枠搬出
仕事請ける時には自社も一杯で配車どうなるか心配しながらお請けしたんですけどね~
朝現場に行くと バラシ屋さん 運送屋さん皆良く知ってるメンバーで おっ、久し振り~(^-^)
と なったみたいで仕事もやり易かったと
弟も御指名現場で鉄筋搬入
いよいよ最終階 7階の鉄筋です (;^ω^)
私は行く所が無くなってガレージでゴソゴソと
雨の降ってない時に出来る事をボチボチと
滑りだしたエアコンのベルトも 少しだけ張ってみました
新車から無交換なんでほんとは交換した方が良いんですけどね~ (;^ω^)
昨日今日の2日工程が進み過ぎて今日は現場が無くなった私
朝から相棒と戯れてました
この前壊れた所の修理開始 社内では、それは壊れたじゃ無く壊したと言われてますが・・・
溶接機出して肉盛りして溶接して最後にガンで補修塗装してもらい無時午前中に修理完了
午後も1時間外に出てましたけどその後は3トン少しメンテしたり
ピタの三者通話の無線機セッティングしようとしてる息子に
アドバイスしながら邪魔してみたり(笑)
イロイロ考えながら無線機の外部アンテナの場所考えると専用アンテナ機台を作る事に
昔アマチュア無線やってたんで、どうしてもアンテナ位置に拘ってついつい
横から担当機でも無いのに内政干渉・・・(;^ω^)